政治分野における男女共同参画(パリテ)について学ぶ
7月に「氷河期世代と学生のための英語塾」というオンラインサロンを開きました。 基本的には英語で政治や経済についての記事を読むことで、英語の読解力をつけながら時事問題を考えるようなサロンです。もちろん英語に対する解説等 […]
7月に「氷河期世代と学生のための英語塾」というオンラインサロンを開きました。 基本的には英語で政治や経済についての記事を読むことで、英語の読解力をつけながら時事問題を考えるようなサロンです。もちろん英語に対する解説等 […]
オンラインサロン「氷河期世代と学生のための英語塾」は氷河期世代や現役の学生で 「仕事や就活に役立つ英語」を学びたい方々を対象にした低額(無料期間30日、以降200円/月)のオンラインサロンです。 経済・政治を中心とした話 […]
本日はANGRY BEARという政治経済のブログサイトよりBarkley Rosser氏による8月10日に投稿された “Executive Order” Versus “Executive Action” Such A […]
本日は下記のNHK記事に紹介されていた 「日本に原爆を落とす必要なかった」米有力紙 異例の論説掲載 ロサンゼルス・タイムズ紙に寄稿された Op-Ed: U.S. leaders knew we didn’t have […]
最近のCancelの意味は?cancel cultureってなに? 本日はBBCの英語勉強サイトThe English We Speakから8月3日に投稿された ”Cancelled” のエピソードを題材にしてみましょ […]
危機のたびに「大きく」なってきたアメリカ政府はコロナ危機でも「大きく」なるのか? 本日は公共政策シンクタンクのフーヴァー研究所(Hoover Institution)のサイトより7月30日に投稿された Will Gov […]
米国のコロナ対策追加支援策について 米共和党は27日、1兆ドル規模の追加の新型コロナウイルス対策法案を提案しましたが、これに対して民主党は3兆ドルの財政出動を求めています。焦点の一つは失業保険への上乗せ額を共和党は現行 […]
ある若い区議の離党 去年の統一地方選で渋谷区議に初当選した橋本ゆき氏が所属していた「あたらしい党」を離党しました。(参照ブログ:あたらしい党を離党しました) 私自身は自民党渋谷総支部のお手伝いで渋谷の区議選に関わって […]
クオンツ運用に関して 私は外資系金融機関二社で合計18年近く勤めたのですが、その間殆どを金融工学を扱う商品開発部に属していました。しかしパリの本店で勤務した時はグループの運用会社に出向して「クオンツ運用部」というところ […]
8階ホールの空気 6月15日、永田町の党本部で自民党都連の「緊急支部長・常任総務合同会議」が通常使われる9階の会議室ではなく、コロナ対策のため、より広い8階のホールで開かれた。議題は都連の都知事選対応と都議補選に対する […]
都知事選 荒唐無稽な公約のチェックは誰がするの? 「選挙公約」とは昔はとても重いものであった。昭和の国政では政権与党が掲げた選挙公約が達成できなかったり選挙後に方針転換があると、国会で「公約違反」と厳しく野党が追求して […]
ジョンソン首相、悲願の選挙へ EUからの離脱(ブレグジット)に揺れるイギリス議会(下院)はこう着状態を民意の反映により打破するために12月12日に解散総選挙を行うことを可決しました。(参照ニュース記事) 以前のブログ記事 […]